老人ホームへの入居を検討する時には、いろいろな疑問や悩みが生じるもの。老人ホームに期待することや、ゆずれない条件は十人十色、人それぞれ違います。よくあるお悩みからその人ならではのこだわりまで、老人ホーム入居に関する疑問に、オアシスナビ編集部がお答えします。
今回は、「有料老人ホームにも種類があるの?」というご相談についてお答えします。
<相談者のお悩み>
家族がいない独身の叔父のために、姪である私が老人ホームを探すことになりました。「有料老人ホームで良さそうなところをいくつか見つけて」とお願いされたのですが、調べてみると“介護付き”と“住宅型”が出てきます。有料老人ホームは1種類しかないと思っていたので、違いがまったくわかりません。何が違うんですか? (相談者:姪)
有料老人ホームとは?
有料老人ホームとはどんなところなのでしょうか? 全国有料老人ホーム協会のホームページには次のように書かれています。
「有料老人ホームは、高齢者が暮らしやすいように配慮した『住まい』に、食事の提供、介護の提供、洗濯・掃除等の家事、健康管理などの日常生活を送るうえで必要な『サービス』が付いた『住まい』です。そのサービスは入居者の心身の状況に応じて、長い期間、広い範囲にわたって提供されます」
介護が必要になった高齢者が暮らしやすい住まいといえそうです。
しかしよくよく調べていくと、相談者の頭が混乱してしまったように、有料老人ホームにはいくつかの種類があるとわかります。
よく見る“介護付き”や“住宅型”のほか、“健康型”もあります。
自立できる人を対象とする健康型有料老人ホームは数が少ないので今回は説明を省きますが、“介護付き”と“住宅型”の2つにはどんな違いがあるのか見ていきましょう。
“介護付き”と“住宅型” 2つの有料老人ホームの違いは?
介護付き有料老人ホームとは、文字通り、介護サービスを提供しているホームのことです。
ホーム内に介護職員が24時間365日常駐しているので、急な深夜の対応をしてもらうこともできます。
また介護サービスの料金は、どれだけ利用しても要介護度に応じた月額固定で、毎月の支払金額に増減がなく安心。ただし、おむつ代などは別途発生します。
一方、住宅型有料老人ホームはどうでしょうか。
勘違いする方も多いと思いますが、住宅型には介護サービスがついていません。
介護が必要になったら、外部の介護サービス事業者と契約することになります。在宅介護と同じ感覚といえます。
つまり住宅型の場合は、介護サービス事業者を自分で選べるというメリットがあります。
介護があまり必要でない状態であれば、介護サービス費も少なくてすむので、介護付きよりも費用を抑えることが可能です。
ですが要介護度が高くなり、利用する介護サービスが増えていけば、もちろんその分の費用がかかります。そうすると結果的に介護付きよりも高額になることもあるので、注意が必要です。
また、介護付きであれば「ちょっとだけ介助してほしい」などの要望にも応えることができますが、住宅型ではほんの短時間の介助をしてもらうことが難しいというデメリットがあります。
介護付き、ケア付きと名乗れる老人ホームは、「特定施設入居者生活介護」
なぜ介護付きと住宅型にこんな違いがあるのでしょうか。
介護付き有料老人ホームは、3種類ある有料老人ホームの中で唯一「特定施設入居者生活介護」の指定を受けています。
特定施設入居者生活介護とは、その指定を受けた有料老人ホームなどに入居している要介護者に対して、介護保険を利用してサービスを行うものです。
介護サービス計画に基づいて、入浴・排せつ・食事等の介護、その他の日常生活上または療養上の世話、機能訓練をします。設備や運営に関して、決められた基準を満たすことも必要です。
また知っておきたいのは、「特定施設入居者生活介護」の指定を受けなければ、「介護付き」や「ケア付き」と名乗れないということです。
介護付き有料老人ホームだけではなく、中には、経費老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などでも指定を受けているところがあるので、知っておくと老人ホームを探すときのより詳しい目安になるでしょう。
●こちらの記事も参考に
→「介護付き有料老人ホーム」の特徴・メリット・費用
→「住宅型有料老人ホーム」の特徴・メリット・費用
→介護施設の種類を知る
→住宅型有料老人ホームやサ高住の特徴を理解する~経営コンサル・濱田さん 第3回
<構成・文:髙橋光二>
老人ホームを検討される方は・・・
老人ホームや高齢者向け住宅を検討中の方は、こちらのページも、ぜひ参考にしてみてください。
●本人と家族にぴったりの老人ホームを探すには → 良い老人ホームの「見つけ方・選び方」
●介護業界の著名人や有名人にインタビュー → 私が思う「良い老人ホーム」
オアシスナビでは、あなたの条件にあった老人ホームを探せます。写真満載、日常の過ごし方、働くスタッフのコメントも紹介。「住んだ後がイメージできる」サイトです。
