住宅型有料老人ホームを取材!
「入居者それぞれの趣味やライフスタイルを変えることなく、毎日楽しく過ごしてほしい」という願いから、「シニア町内会NARITA公津の杜」では利用者様が快適に過ごしやすくなるよう、様々な設備や生活環境を整えています。
<取材・文 藤村はるな>
*この記事の1回目、2回目、3回目、4回目(最終回)はこちら
大好きなペットとの暮らしをより快適に

ペットと同居できるホームは少ないので、大変喜ばれているそうです!
有料老人ホームに入居の際、それまで一緒に過ごしてきた大好きなペットと離れ離れになるのが嫌だと本人が入居を拒むケースや、家族もペットと引き離すのがかわいそうだからと入居に難色を示すケースは以外と多いそうです。
「シニア町内会NARITA公津の杜」では、入居する人がそれまでと同じ生活を続けていけるよう、ペットの同居を可能にしています。ペットを飼わない人にも気兼ねなく過ごせるよう、中庭でのお散歩にも出やすい1階をペット専用フロアとし、ペット専用の足洗い場が設置されていました。ペット好きの利用者同士、中庭や廊下での会話も弾みそうですね。
また、提携する近くの動物病院にはペットホテルが併設されているので、受診・往診が必要な際や、急な外泊の際も安心ですね。
充実の設備と様々なレクリエーションでメリハリのある毎日を

明るい雰囲気の大浴場は、まるで温泉施設さながらの広々スペース! 自由に入れるのも魅力です
「シニア町内会NARITA公津の杜」には、利用者に毎日を楽しくいきいきと過ごしてもらえるよう、設備やレクリエーションに様々なこだわりがあるそうです。
たとえば、毎朝行う健康体操。室内にいると体を動かす機会が減ってしまいがちですが、ここでは機能訓練指導員による健康体操を毎日行っています。バトンなどを使いながら無理なく楽しく続けられるので、利用者も積極的に参加しているそうです。
初詣や夏祭、農業体験など季節に合せた外出レクもあるそうです。
そして充実の設備。お風呂は大浴場と中浴場に加え、個別浴室もあるので、皆さんその日の気分や体調に合せて入浴スタイルを変えているそうです。その他、歌好きの方たちが集まるカラオケルームや、来客時にお茶や簡単な料理を振る舞える共同キッチン、無料のドリンクやアルコール(有料)を楽しめるバーカウンターや、愛煙家も安心の喫煙室ルームなど多様な設備が整っています。
こうした“生活を楽しむ”ための細やかなこだわりが、「シニア町内会NARITA公津の杜」が多くの入居者の方々に支持されている理由なのですね!
*この記事の1回目、2回目、3回目、4回目(最終回)はこちら
こちらのページもあわせてご覧ください
●本人と家族にぴったりの老人ホーム探しのために→ 老人ホームの「見つけ方・選び方」
