「褥瘡予防」第三週目は、“褥瘡(床ずれ)防止のアイテム&心掛け”について。褥瘡(床ずれ)防止には、事前の準備&気配りも重要です。
取材協力・明正会グループ http://www.meisei-g.com/
<取材・文/橋本範子>
エアマットを使って負担を軽減しよう!!
褥瘡(床ずれ)を防ぐためのグッズとして、エアマットが挙げられます。
空気の入った袋がある一定の時間ごとに交互に膨らんだり縮んだりを繰り返すことで、体にかかる圧力を分散させるもの。エアマットと一言で言っても、大きくは圧切替え型と、エアーポンプのない静止型タイプに分かれます。
しかし、エアマットを使えば必ずしも床ずれを防げるものではありません。かえってひどくなる場合もあります。使用する際は、介護される方それぞれに適したものを使用するようにしましょう。

エアマットの種類はさまざま。選び方、使い方を確認してから使いましょう
シーツ&衣服のシワはキレイに伸ばして
シーツや衣服がシワになっていると、その部分が擦れて床ずれになる可能性があります。できればシーツは、パリパリっとした固いタイプのものより、タオル地など柔らかいタイプのものが良いでしょう。
衣服のシワも、着用した際にしっかり伸ばすことが重要です。着心地が悪くないかも確認しながら、気配りができるといいですね。
プロフィール
よっし~
介護福祉士、ガイドヘルパー(全身性・視覚)。東京都葛飾区にある「ケアサービス新小岩」にて所長を務める。
