今回は“下半身の清拭方法”について。各部位の拭き方やポイントなどを紹介していきます。
取材協力・明正会グループ
<取材・文/橋本範子>
陰部周りは、タオルで土手を作ってカバー
下半身の清拭の際には、ほとんどの方がおむつを履いていると思われます。陰部とおしりの清拭後、おむつを交換しましょう。
ではまず、陰部の清拭手順を確認していきます。
【手順】
(1)パジャマとおむつを下ろします
(2)陰部の周りにタオルで土手を作り、高さを出します
(3)脱脂綿や布の切れ端に石けんをつけて陰部を洗い、ペットボトルに入れたぬるま湯で洗い流します
(4)お尻を拭く際は、おむつを付けていた腰回りを念入りに
(5)タオルで水分を拭きましょう

画像左:タオルで土手を作って高さを出します。これでペットボトルに入れたぬるま湯の飛び散りや他の所への流れを防ぎます
画像右:身体を片方に傾けて。お尻は一度に一気に拭いても、半分ずつ拭いても可能です
脚も腕と同様、下にタオルを敷くことから
脚の清拭も、基本的には腕の清拭とかわりません。片方ずつ丁寧に行います。清拭していな方の脚は、バスタオルをかけて冷えないような配慮も心掛けましょう。
脚の清拭手順を確認していきます。
【手順】
(1)脚の下に乾式用タオルを敷いておきましょう。シーツが濡れるのを防ぎます
(2)濡れタオルで5~10秒ほど蒸してから、拭き始めます
(3)脚を拭き終わったら、(1)で下に敷いた乾式用タオルをそのまま脚にくるむようにします
乾式は、“乾いたタオルを乗せて、なでるくらい”で十分です。

画像左:脚の下に乾式用タオルを敷くことで、シーツが濡れるのを防ぎます
画像右:いきなり拭きだすのではなく、濡れタオルで5~10秒ほど蒸してから行いましょう
プロフィール
よっし~
介護福祉士、ガイドヘルパー(全身性・視覚)。東京都葛飾区にある「ケアサービス新小岩」にて所長を務める。
