在宅介護に役立つ介助方法・介助技術を介護のプロがご紹介。安全で、介助する側にも負担の少ない介助動作のポイントを流れにそってご紹介します。
今回は理学療法士が教える「糖尿病の方の運動内容と時間の目安」です。
食後30分~1時間で血糖値が高くなります。このタイミングで運動するとよいでしょう。無理して毎日行う必要はありません。できるときに体を動かしましょう。
【1】有酸素運動の場合
有酸素運動の場合、ウォーキングやジョギング、自転車こぎなどを「ややきつい」と感じるくらいで行いましょう。

【2】筋力トレーニングの場合
筋力トレーニングの場合、10種目程度の筋トレを各10回ずつ「ややきつい」と感じるくらいで行いましょう。

【3】1週間に150分以上が適当
有酸素運動か筋力トレーニングを1週間に150分以上行いましょう。
例)50分×3回=150分
30分×5回=150分
15分×10回=150分

<協力・カイゴ大学>