在宅介護に役立つ介助方法・介助技術を介護のプロがご紹介。安全で、介助する側にも負担の少ない介助動作のポイントを流れにそってご紹介します。
今回は理学療法士が教える「ベッドで身体を横にずらす移動介助の方法」です。
【1】両ひざを立ててもらう
仰向けになってもらい、両ひざを立ててもらいましょう。

【2】首の根元と頭を支え、上半身を横にずらす
介助者はベッドに片ひざをついて、両手で高齢者の首の根元と頭を支えます。
そして、頭を持ち上げ、上半身を横にずらしましょう。

【3】腰を支える
介助者は、高齢者の下半身の方に移動します。そして、高齢者の腰を両サイドから支えましょう。

【4】お尻を持ち上げ、横にずらす
腰を支えながらお尻を持ち上げて、横にずらします。先にずらした上半身とお尻が真っ直ぐになるようにしましょう。

【5】足を移動してもらう
ずらした上半身・お尻の位置に足を移動してもらいましょう。

【6】足を伸ばしてもらう
足を伸ばしてもらいましょう。高齢者の上半身と下半身が真っ直ぐになっていることが確認できたら、終了です。

<協力・カイゴ大学>