在宅介護に役立つ介助方法・介助技術を介護のプロがご紹介。安全で、介助する側にも負担の少ない介助動作のポイントを流れにそってご紹介します。
今回は理学療法士が教える「片麻痺の人のベッドでの寝返り介助方法」です。
【1】両腕をあげてもらう
麻痺している手を動くほうの手でつかんで、両腕を胸の上にまっすぐあげてもらいましょう。

【2】ひざを立ててもらう
動くほうのひざを立ててもらいましょう。

【3】ベッドに片ひざをついて立つ
高齢者の腰の横の位置に片ひざをついて、立ちましょう。

【4】腕とひざを支える
両腕と立てているひざをつかんで、支えましょう。

【5】頭をあげてもらい、腕とひざを横に倒す
頭をあげてもらうと同時に、支えている腕とひざをゆっくり横に倒しましょう。

【6】横向きになってもらう
頭も身体も横向きになったのを確認できたら、手をはなして終了です。

<協力・カイゴ大学>