在宅介護に役立つ介助方法・介助技術を介護のプロがご紹介。安全で、介助する側にも負担の少ない介助動作のポイントを流れにそってご紹介します。
今回は理学療法士が教える「床上で身体を下にずらす方法」です。
【1】胸の上で手を合わせる
寝ている状態で、両手を胸の上に重ね合わせましょう。

【2】両ひざを立てる
両ひざを立てましょう。

【3】横向きにする
背中と骨盤を支えながら、介助者のほうへ引き上げるように横向きにしましょう。

【4】骨盤を両手で支える
右手は「背中側」から骨盤の上に手をかけましょう。

左手は「お腹側」から骨盤の上に手をかけましょう。

【5】後方に倒れながら引っ張る
左ひざを立てて座り、後方に倒れながらゆっくり引っ張りましょう。

【6】仰向けにする
肩と両ひざを支えながら、仰向けにもどして終了です。

<ここがポイント!>

横向きにすることで、床に触れる面積が減り、
スムーズに移動することができます。
<協力・カイゴ大学>