「尿取りパッドの使い方」、今回は応用編です。まだまだあった便利な方法を紹介していきます。
取材協力・明正会グループ http://www.meisei-g.com/
<取材・文/橋本範子>
パッドを「じゃばら」折りにして吸水性を集中
すき間があると尿漏れの原因になりかねません。特に女性の場合は、就寝中は後ろに流れてしまうことが多いもの。そこで、その隙間を埋めるべく活用できるのが「蛇腹(じゃばら)」です。

4~5つ折りくらいの「蛇腹(じゃばら)」で尿漏れ撃退!
【方法】
①ちいさめのパッドを4~5つ折りくらいの蛇腹(じゃばら)にします。
②①をもうひとつのパッドの上に置きます。
【ポイント】
下に敷いたパッドの幅にはみ出さないように、縦にして尿道に合わせるように置くのがポイント。こうすることで、蛇腹部分に尿が集中して漏れを防ぎます。
男性の場合は、巻きつけたり差しこんだり

男性の陰部を巻いて固定。その下にパッドを敷きます
男性の場合、陰部の動きを固定することで尿漏れを防げます。そこで、パッドを陰部にそのまま巻きつけてしまうのも一つの方法。テープが付いているパッドであれば、最後に留めてあげてしっかり固定することも可能です。あまり窮屈に感じない程度に巻いてあげましょう。

パッドに穴を開けて陰部を通せば、さらに固定力アップ!
さらに固定力をアップするために、パッドの中央部分に穴を開けて、そこに陰部を通す方法も。そのあとは通常通り巻くだけです。
プロフィール
よっし~
介護福祉士、ガイドヘルパー(全身性・視覚)。東京都葛飾区にある「ケアサービス新小岩」にて所長を務める。
