
冬の白菜は甘みが増しておいしくいただけます。
カリウムやビタミンCも豊富ですので、利尿作用、高血圧予防、風邪対策にも。
白玉粉で簡単に作れる食べやすいお餅です。
材料(2人分)
・白玉粉40g
・豆腐40g
・白菜40g
・ニラ1本
・長ネギ3cm程度
・塩、醤油、ごま油、酢
作り方
1. 白菜はさっとゆがいてみじん切りにし、塩少々を振っておく。にら、長ねぎもみじん切りにする。
2. 白玉粉と豆腐を合わせ、水気を絞った白菜、にら、長ねぎも加えて合わせる。
3. 手水をつけながら小さく丸め、油をひいて熱したフライパンで両面をこんがりと焼く。
4. ふっくらと膨らむようになったら皿に取る。
5. ごま油、醤油、酢を合わせて添える。
ワンポイントアドバイス
豆腐で白玉粉をまとめることにより、のびが少なく喉に詰まりにくいお餅になりますが、飲み込みが悪い方は、小さくしてすすめるなど気をつけましょう。
焼きたてはとても熱いので、少し冷ましてからいただくようにしてください。
プロフィール
寄國揚こ (よりくに ようこ)
リマ・クッキングスクール認定 マクロビオティックインストラクター/雑穀エキスパート/介護食士/米粉マイスター/菓子製造業 ”34″運営
広告代理店に長年勤める傍ら、食に深い興味を持ち、マクロビオティックのインストラクターとなって独立。出張料理教室・出張シェフというスタイルで、その人のライフステージに合わせた食の提案を行なっている。一方で介護現場も経験し、介護食士の資格も取得。
http://www.facebook.com/macrobianyori
http://ameblo.jp/yori920303/