
主食であるご飯が食べにくくなった時の工夫です。
飲み込みが悪くなった際におかゆをすすめする時でも、おいしく炊き上げたいものです。
材料(3食分)
・白米100g
・水600cc
作り方
1.白米は洗い、ざるにあげて水気を切る。
2.鍋に1と水を加え、中火にかけて沸騰させる。
3.沸騰したら1分そのままの火力で火にかけ、底から大きくかき混ぜ、弱火にして30分炊く。
ワンポイントアドバイス
おかゆを炊く時に鍋の天地を返すように混ぜるのは、沸騰した時の1回だけです。何度も混ぜてしまうと粘り気が出て糊のようになり、食べにくくなります。
また、おかゆを炊いてすぐに食べない場合は、重湯とご飯を別々にしておき、食べるときに合わせて温め直すとおいしくいただけます。
プロフィール
寄國揚こ (よりくに ようこ)
リマ・クッキングスクール認定 マクロビオティックインストラクター/雑穀エキスパート/介護食士/米粉マイスター/菓子製造業 ”34″運営
広告代理店に長年勤める傍ら、食に深い興味を持ち、マクロビオティックのインストラクターとなって独立。出張料理教室・出張シェフというスタイルで、その人のライフステージに合わせた食の提案を行なっている。一方で介護現場も経験し、介護食士の資格も取得。
http://www.facebook.com/macrobianyori
http://ameblo.jp/yori920303/