
ピーマンの青臭さは、さっと炒めることで柔らかくなり、ピーマンの甘味が引き立ちます。
材料(2人分)
・青ピーマン2個
・赤ピーマン1個
・生姜 少々
・醤油小さじ1/2
・みりん小さじ1/2
・水50cc
・ごま油
・黑ごま小さじ1
作り方
1. ピーマンは縦半分にして種を取り、繊維を断ち切るように横に細切りにする。生姜を2枚くらいスライスし、せん切りにする。
2. ごま油で生姜を炒めて香りを出し、ピーマンを加えて全体に油を馴染ませる。
3. 2に醤油、みりん、水を加えて蓋をして蒸し焼きにする。
4. 水分がなくなってきたら蓋を取り、黑ごまを加えて合わせる。
ワンポイントアドバイス
ピーマンは横にして細切りにすると、繊維が断ち切れて火が通りやすく、口当たりも柔らかくなります。
プロフィール
寄國揚こ (よりくに ようこ)
リマ・クッキングスクール認定 マクロビオティックインストラクター/雑穀エキスパート/介護食士/米粉マイスター/菓子製造業 ”34″運営
広告代理店に長年勤める傍ら、食に深い興味を持ち、マクロビオティックのインストラクターとなって独立。出張料理教室・出張シェフというスタイルで、その人のライフステージに合わせた食の提案を行なっている。一方で介護現場も経験し、介護食士の資格も取得。
http://www.facebook.com/macrobianyori
http://ameblo.jp/yori920303/