
きゅうりは利尿作用の高い食材ですが、生のままだと身体を冷やすこともありますので、食べやすいように工夫をしましょう。
材料(2人分)
・きゅうり 1本
・乾燥わかめ 1g
・黒ごま 小さじ1/2
・塩 きゅうりの重量の1%程度
作り方
(1)きゅうりは薄切りにし、重量の1%の塩をしておく。黒ごまは炒って、包丁で軽く切っておく。わかめは水でさっと戻し、小さく刻む。
(2)フライパンを熱し、1のきゅうりを入れて乾煎りし、色が変わったところでわかめを加える。
(3)全体にさっと火が通ったら、黒ごまを合わせる。
ワンポイントアドバイス
生野菜は苦手な方は意外と多いものです。さっと火を通すことで、口当たりもよくなります。
プロフィール
寄國揚こ (よりくに ようこ)
リマ・クッキングスクール認定 マクロビオティックインストラクター/雑穀エキスパート/介護食士/米粉マイスター/菓子製造業 ”34″運営
広告代理店に長年勤める傍ら、食に深い興味を持ち、マクロビオティックのインストラクターとなって独立。出張料理教室・出張シェフというスタイルで、その人のライフステージに合わせた食の提案を行なっている。一方で介護現場も経験し、介護食士の資格も取得。
http://www.facebook.com/macrobianyori
http://ameblo.jp/yori920303/