
そら豆は、5月から旬を迎える初夏の味です。柔らかく調理して、食べやすくしましょう。
材料(2人分)
・そら豆 20粒程度
・豆腐 1/2丁
・にんじん 6切れ
・長ネギ 5cm
・生姜 ひとかけ
・塩 小さじ1/4
・醤油 小さじ1
・片栗粉 小さじ1/2
・油
・昆布だし 1/2カップ
作り方
(1)そら豆、にんじんはさっとゆがく。長ネギ、生姜はみじん切り。豆腐は軽く水切りし、食べやすい大きさに切っておく。
(2)フライパンに油を引いて、長ネギ、生姜を炒めて香りを出す。
(3)(2)に豆腐、昆布だし、塩、酒、醤油を加えて蓋をして煮る。
(4)(3)にそら豆、にんじんを加えてひと煮立ちさせ、同量の水で溶いた片栗粉を加えてとろみを付ける。
ワンポイントアドバイス
そら豆、にんじんはあらかじめゆがいてありますので、仕上げにさっと火を通すだけで色よく仕上がります。もう少し柔らかくしたい場合は、少し細かめに切って調理してください。
プロフィール
寄國揚こ (よりくに ようこ)
リマ・クッキングスクール認定 マクロビオティックインストラクター/雑穀エキスパート/介護食士/米粉マイスター/菓子製造業 ”34″運営
広告代理店に長年勤める傍ら、食に深い興味を持ち、マクロビオティックのインストラクターとなって独立。出張料理教室・出張シェフというスタイルで、その人のライフステージに合わせた食の提案を行なっている。一方で介護現場も経験し、介護食士の資格も取得。
http://www.facebook.com/macrobianyori
http://ameblo.jp/yori920303/