
柔らかい姫皮と穂先を使って食べやすくしています。季節を感じる食材を使うことは、食生活を楽しくしていただく工夫に繋がります。
材料(2人分)
・ゆでたけのこ(姫皮、穂先) 50g
・下味:出汁 1/2カップ 醤油少々 塩少々
・ほうれん草 ひとつまみ
・木の芽 7~10
・白味噌 小さじ2
・塩少々
作り方
(1)たけのこの姫皮は千切り、穂先は薄切りにし、出汁に醤油と塩を少々加えてさっと火にかけ、そのまま冷やして下味をつけておく。
(2)ほうれん草は茹でてみじん切り、すり鉢で木の芽と合わせてよくすり、白味噌、塩少々を加える。
(3)煮汁を切ったたけのこと合わせる。
ワンポイントアドバイス
木の芽だけではなくて、ほうれん草を使うことで色が鮮やかに仕上がります。また、木の芽だけよりも、マイルドな味わいになります。
プロフィール
寄國揚こ (よりくに ようこ)
リマ・クッキングスクール認定 マクロビオティックインストラクター/雑穀エキスパート/介護食士/米粉マイスター/菓子製造業 ”34″運営
広告代理店に長年勤める傍ら、食に深い興味を持ち、マクロビオティックのインストラクターとなって独立。出張料理教室・出張シェフというスタイルで、その人のライフステージに合わせた食の提案を行なっている。一方で介護現場も経験し、介護食士の資格も取得。
http://www.facebook.com/macrobianyori
http://ameblo.jp/yori920303/