
味付けのしているひじき煮を使うので、とても簡単です。なめらかでまとまりがあるので食べやすくなっています。白和えの衣は多めにできますので、食べる時に具と合わせてください。
材料(1人分)
・ひじき煮50g
・白和え50g …豆腐1/2丁 練りゴマ大さじ1 白味噌小さじ1 塩少々
・三つ葉もしくはセリ 数本
作り方
(1)豆腐は軽く重しをして水気を切っておく。
(2)練りゴマと白味噌、豆腐をすり鉢でよくあたる(もしくはフードプロセッサーにかける)。味を見て塩を加える。
(3)三つ葉もしくはセリをさっとゆがき、細かく刻む。
(4)2にひじき煮と3を加えて和える。
ワンポイントアドバイス
衣と具を和えて時間がたつと水気が出るので、いただく間際に和えるようにしましょう。
プロフィール
寄國揚こ (よりくに ようこ)
リマ・クッキングスクール認定 マクロビオティックインストラクター/雑穀エキスパート/介護食士/米粉マイスター/菓子製造業 ”34″運営
広告代理店に長年勤める傍ら、食に深い興味を持ち、マクロビオティックのインストラクターとなって独立。出張料理教室・出張シェフというスタイルで、その人のライフステージに合わせた食の提案を行なっている。一方で介護現場も経験し、介護食士の資格も取得。
http://www.facebook.com/macrobianyori
http://ameblo.jp/yori920303/