介護に向けて食事を作るというと、特別なレシピが必要なイメージがありますが、実は普段家庭で作っている基本の料理をちょっと工夫するだけで十分な場合も多くあります。
できるだけ食べ慣れた料理を高齢者でも食べやすくするポイントを、ここではご紹介します。
9月のポイント
敬老の祝い膳
9月に入りましたが、まだまだ暑さが残ります。今年の夏は暑かったですね。
夏野菜からだいぶ秋らしい食材が出回って来ます。旬の食材は栄養価も高く、価格も安くなります。果物・きのこ類・芋類を中心とした秋の野菜は、夏の間に奪われた体力を回復し、冬に向けてエネルギーを蓄える効果もあります。
介護されていても、長寿を祝うとともに、家族全員が揃って美味しいものを囲んで食べたいもの。1週目~4週目、計4品の献立を一度に作って頂くと、汁物・主食・主菜・副菜、一汁三菜の基本の食事形態になります。
おひたし→ほうれん草のクリームコーンソースかけ
ほうれん草にクリームコーンソースをかけると、ソースの甘みとなめらかさによって、喉ごしよく食べやすくなります。意外な食材の組み合わせですが、食が進むと思います。
材料(2人分)
・ほうれん草1/2把
・玉ねぎみじん切り大さじ1
・コーンクリーム1/8缶(54g)
・ツナ缶1/4缶(20g)
・A(酢小さじ1、塩ひとつまみ、砂糖小さじ1/4、コショウ少々)
作り方
1. ほうれん草はやわらかくゆでて水に取り、水気を絞って1㎝の長さに切る。葉の部分は、縦横に5㎜の長さに切り、茎と合わせ器に盛り付ける。
2. 玉ねぎのみじん切り、コーンクリーム、ツナ、Aを合わせてドレッシングを作り、1にかける。
ワンポイントアドバイス
※生のトウモロコシを茹で、粒をフードプロセッサーで撹拌(かくはん)すれば、コ―ンクリームが簡単に作れます。
※この季節のほうれん草は、見た目には軟らかそうに見えますが、繊維が硬いので茹で方には気を付けましょう。
※ほうれん草はカテロンの多い緑黄色野菜の中でも、栄養価は抜群です。鉄・マグネシウム・マンガン・亜鉛などのミネラル類・ビタミンB6・ビタミンC・葉酸などを豊富に含み、貧血の予防や高血圧改善にも効果があります。
プロフィール
佐藤昭子(さとう・あきこ)
弥生学園クッキングスクール講師7年半勤務(和食料理・中国料理・西洋料理・お菓子)
平成9年:世田谷区在宅栄養士会会員:北沢支部
*地域支え合い活動:高齢者・子ども・離乳食の献立作成と講師
*男の料理教室講師:DANCHU会・ヤローやろうー会・男前教室
*北沢地区健康教室講師:部会員の要望に合わせた健康に良い献立作成
月間冊子CGCふれあい交差点製作【6年間】
全国スーパーマーケット協会 青果スペシャリスト養成の料理講師:旬の食材・新しい食材を使っての調理方法・季節に合ったアイデア料理【10年間】