
季節柄、りんごなどのくだものを食べることが多いと思いますが、たくさん食べると体を冷やすことがあります。そこで果物も少し温めて食べると、ほっとする味になりますので、こんなふうにして食べるもおすすめです。
小さなお子さんにもどうぞ。
材料(1人分)
・りんご 1/4個
・100%りんごジュース 100cc
・葛粉(もしくは片栗粉) 小さじ1
・塩 少々
作り方
(1)りんごは皮をむいて芯を取り、縦半分に切っておく。皮はとっておく。
(2)鍋にりんごジュースと(1)のカットしたりんご、りんごの皮と塩少々を加えて火にかける。
(3)沸騰したら、りんごの上下を返して、蓋をして5分ほど弱火で煮る。
(4)りんごを器に盛りつけ、残った煮汁に葛粉を入れてよく溶き、火にかけてとろみをつけて、りんごにかける。
ワンポイントアドバイス
皮を一緒に煮るのは、ほんのりと色を移すためです。入れなくても構いません。
りんごの柔らかさはお好みで。柔らかくなっているのがお好きなら、火にかける時間を長くしてください。その方の状態で、お出しする際に小さめにカットするなど工夫をしましょう。
もう少しパンチのある味にしたかったら、少しレモン汁を加えたり、シナモンパウダーを加えてみてもおいしいですよ。
プロフィール
寄國揚こ (よりくに ようこ)
リマ・クッキングスクール認定 マクロビオティックインストラクター/雑穀エキスパート/介護食士/米粉マイスター/菓子製造業 ”34″運営
広告代理店に長年勤める傍ら、食に深い興味を持ち、マクロビオティックのインストラクターとなって独立。出張料理教室・出張シェフというスタイルで、その人のライフステージに合わせた食の提案を行なっている。一方で介護現場も経験し、介護食士の資格も取得。
http://www.facebook.com/macrobianyori
http://ameblo.jp/yori920303/