老人ホームでかかるお金には疑問がたくさん
老人ホームには入居一時金や月額費用、食費など、さまざまなお金がかかります。その金額も決して安いものではなく、気になることも多いかもしれません。
ここでは施設のお金に関して疑問がわきやすいQ&Aをまとめました。
Q. 退職金を施設の入居費用に当てるつもりなのですが、契約時期と退職金受け取り時期にずれがあります。融通してくれますか?
A. 多少のずれであれば、待ってくれることもあります。
しかし、対応は施設によって異なりますので、まずは相談してみてください。
Q. 入居一時金(入居時費用)がかなり安い有料老人ホームがありますが、その分サービスが悪いのでしょうか?
A. 安いからサービスが悪いとは限りません。逆に、高いからサービスが良いとも限らないのです。
介護付き有料老人ホームは、施設によって、立地や共有スペースの設備などのハード面が大きく異なります。これらのハード面は、料金に大きく影響します。
ソフト面である、介護サービスや付加サービスも施設ごとに異なります。しかし、ハード面のほうが大きな違いが出やすいでしょう。
また、有料老人ホームの場合、そもそも料金は「入居時費用」と「月額費用」の組合せで決まります。入居時費用が安い場合は、その分のお金が月額費用に上乗せされていることもあります。
Q. 入居一時金の額は、入居時の年齢には関係ないのでしょうか?
A. 有料老人ホームの場合、施設が独自にさまざまな料金プランを用意しています。中には、年齢によって入居金が異なる場合もあります。
Q. 今の老人ホームを退去します。退去後はすぐに別の施設に入居したいので、入居一時金の返還を早くしてもらいたいのですが。
A. 自身の都合による生前退去は、契約書の記載に従って支払われます。退去を告げた日から起算して3ヵ月後に一括返還が一般的です。
Q. 管理費や食費などの月額利用料は、値上がりすることがありますか?
A. ありえます。その場合は、老人ホーム側が事前に運営懇談会(入居者や家族とさまざまな物事を共有・確認する会議)に値上げ申請を提出します。入居者の了解を取ったあとで実施、というのが一般的です。
Q. 水道料金や光熱費は、実際に居室で使用した金額ですか?それとも一律?
A. 居室にトイレや浴室の付いた老人ホームでは、それぞれにメーターがついていて使用した分だけとなるケースが、居室にトイレや浴室のないところでは、一律というケースが多いようです。
しかし、水道料金と光熱費は、管理費に含まれている場合が一般的です。
Q. 自炊、または外食した場合、その分の食費はどうなりますか?
A. 老人ホームによって対応が異なりますが、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の場合は、用意してもらった分の食費だけを支払うケースが一般的。ただし、食べない日があるときは事前にそのことを伝えておくことが必要です。
Q. 老人ホームで葬儀を行う場合、葬儀の費用はどうするのでしょう?
A. 基本は自費になるでしょう。しかし施設によって、葬儀を行えるところとそうでないところもあります。費用や行う方法もホームによって異なります。
*老人ホームの費用の内訳・傾向、事前に計算すべきことを、こちらで詳しくご紹介しています。